
みなさんは「E-Learning」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?聞いたことはあるけれど、よく分からないという方もいるかもしれませんので、簡単に説明します。E-Learningとは、電子技術を利用して教育や学習を行う方法のことを指します。時間や場所を選ばずに学習できるため、大学や塾、資格取得スクールといった教育サービスの領域はもちろん、現在では企業内研修などでも幅広く使われるようになっています。
今回は、E-LearningでPマーク/ISMSの定期教育や社内研修を行うメリットについて、解説したいと思います。
【当社サービスのご案内】
メリット① 時間を効率化できる
集合研修からE-Learningに切り替えることで、従業者を同時に一か所に集める必要がなくなります。通常の業務をストップすることなく、スキマ時間を利用してフレキシブルに教育を実施できます。
以前には全社員集合研修を実施するのが当たり前でした。しかし、その場合には会場の手配から、資料のプリントアウト、全社員を確実に受講させることなど、事務局の負担は相当なものがありました。これらを一気に解消できるのがE-Learningの最大のメリットと言えましょう。
メリット② コンテンツの更新が容易である
E-Learningは、サーバーに登録したコンテンツを社員のパソコンやスマホに表示させるものですから、サーバー上のファイルを書き換えるだけで、プリントアウトや製本の必要がなく、コンテンツを更新することができます。
なお、Pマーク/ISMSの定期教育を実施する際には、社内で実際に発生した事故事例や、社内監査で見つかった問題点を共有したり、最新の法改正動向を盛り込んだり、最新の体制組織図を掲載するなど、毎年内容を更新することが必要です。
その観点から、アニメーションや動画を活用するE-Learningシステムは、これらに柔軟に対応することが困難であり、要件を満たしていないと考えられます。十分にご注意ください。(ましてやコンテンツを更新できない教材は論外です)
メリット③ 教育記録を自動生成できる
Pマーク/ISMSの取得・更新には、全従業者の教育記録の作成が必要です。E-Learningを採用することで、個人ごとの試験結果などの教育記録を自動生成できます。
また、システムの機能を使用して、未受講者への催促を行って、全社員が受講するまで追いかけることができることも大きなメリットと言えます。
いかがでしたか。
E-Learningに対して、少しでも興味をお持ちいただけたら嬉しいです。
PマークやISMSの取得には従業員が運用に必要な力量を備えている必要があり、情報セキュリティに関する知識や理解を深めるため、定期的な教育の実施は欠かせません。Pマーク/ISMSの定期教育の実施に苦労されている方は、ぜひこの機会にE-Learningの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
オプティマ・ソリューションズの「Pマーク/ISMSのためのE-Learning」は、上記メリット①②③を満たしていることに加えて、面倒な運用を当社側が代行すること、お客様のニーズに合わせたコンテンツのご提供などの特徴もあります。無料で体験していただけるデモ版もご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
ISMS取得のご相談ならオプティマ・ソリューションズへ!
弊社は創業20年で、3500件を超える支援を行ってきました。
さらに、弊社には次の強みがあります。
・メールへの返信や見積などへの対応スピードが速く、短期取得(約6か月)のサポートができる
・3万円/月~の分割払いができる
・東京、大阪、名古屋に支社がある
・オリジナルテンプレートからのカスタマイズができるので、工数の削減が可能
・使いやすいE-ラーニングツールを無料提供している
弊社ではISMS認証の取得・更新をする以上に、御社の社内環境や社外のお客様の質まで変えていけるように全力でサポート致します。
お客様が新しい知識と情報を理解し、自社の業務にそれを適用することで、何らかの改善が実現しお客様も喜ぶ。そんな状態を理想と考えているからです。
これからISMSを取得される事業者様はぜひ、お気軽にご相談下さい。