ISMS– tax –
-
【2024年最新】ISMS(ISO27001)新規格の変更点や対応内容を解説します
「ISMSの新規格って何が変わったの?」 「新規格に対応するためには具体的に何をすればいいの?」 そのようにお考えの情報システム担当者もいらっしゃると思います。 この記事では、2022年10月に改訂されたISMSの新規格がこれまでの規格と何が違うのか、新... -
ISMSの情報セキュリティ方針って何?求められる項目は?
従来のセキュリティ対策は、大事な情報もそれにアクセスする人も、同じく社内に存在するという前提のもとで行われていました。しかし、ここ数年でクラウドサービスの利用やテレワークが増加したことにより、情報資産はクラウド上にも端末上にも存在するよ... -
【お得情報】PマークやISMSの取得で補助金・助成金がもらえる自治体と、対象となる費用とは?
・ PマークやISMSを取得したいけど、費用が高くて躊躇している・1円でも安くPマークやISMSを取得したいと考えている そのような悩みをお持ちの担当者様も多いと思います。 この記事では、「東京都港区」を例に、PマークやISMSの新規取得に利用できる補助金... -
ISMS(ISO27001)認証マークとは? ロゴマークの使用条件や注意点について把握しておこう
ISMS認証を取得すると、ISMS(ISO27001)認証マークを利用できるのも、ISMS取得のメリットのひとつです。ISMS(ISO27001)認証マーク、いわゆるロゴマークの使用についてはどのような条件や注意点があるのか、把握しておきたい方もいることでしょう。 そこで、... -
ISMS(ISO27001)で文書化すべき内容を詳しく解説
ISMSで作成する文書についてご存じですか? 情報セキュリティを管理するためのシステムである、ISMS。 ISMS規格では、様々な文書を作成することが要求されています。 今回の記事では、 文書化した情報ってなに? どこまで文書にしないといけないの? ISMS... -
ISMS審査にかかる期間や必要書類は?審査の流れと注意点を解説
情報セキュリティを適切に運用する、ISMSの審査についてご存じですか? ISMSの認証を取得するためには、審査機関による審査を受ける必要があります。 今回の記事では、 ISMSの審査について知りたい 審査の流れやポイントが分からない 不適合になったらどう... -
委託先管理の流れ・方法を解説【ISMS(ISO27001)】
ISMSの「供給者管理」という項目についてご存じですか? この「供給者」とは「外部の委託先」のことです。 たとえ自分たちの会社のセキュリティが万全でも、委託先のセキュリティが弱ければ、情報を預けている自分たちの会社もダメージを受けてしまいます... -
ISMS-AC(情報マネジメントシステム認定センター)とは? ISMS審査機関の認定やJIPDECとの違いについても説明します
ISMS取得を考えるようになり周辺情報を調べ始めると、「ISMS-AC」という認定機関について目にする機会もあることでしょう。ISMS取得のためには審査機関から審査サービスを受ける必要があることは知られていますが、このISMS審査機関についてはよく理解して... -
ISMSを取得している業種の特徴は?注意すべきことは?様々な疑問にお答えします!
目次 ●ISMSを取得している企業を業種別に見てみると…?●ISMSを取得しておきたい業種とは?●ISMSを取得する際の注意点とは…?●ISMS取得を徹底的にサポート! ISMSとは、情報セキュリティに関する国際規格であるISO/IEC 27001に基づいて構築されたフレームワ... -
【動画公開】「本気のISMS2.0×ISMS規格改訂」SecurityDays講演の動画を公開しました!
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 10月に開催されたSecurityDays Fall(東京・大阪)。コロナ明けで大勢のセキュリティ関係者が来場しました。 この流れに乗らなければならないと、私も「本気のISMS 2.0×ISMS規格改訂」と銘打ったセッシ...