ISMS– tax –
-
ランサムウェア攻撃を受けた印刷大手イセトー、ISMSに続きPマークも一時停止処分に~「社労夢」運営元エムケイシステムと比較して考える~
※トップ画像はイセトーのリリース文より皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 今回は、以前お伝えした印刷大手イセトーのランサムウェア攻撃被害に関する続報です。この事件では金融機関を含む多数の企業や自治体の個人情報が流出し、日本... -
ISMS取得にむけて審査前に必ず準備しておきたいポイント5選
業務拡大に伴い、社内の情報システムやネットワークが増え、情報漏洩やサイバー攻撃のリスクが高まっていると感じている担当者も多いのではないでしょうか。社内に十分な情報セキュリティ意識が浸透していないことも課題の一つとなりやすく、あなたも情報... -
ISMS認証マークを名刺でどうアピールするか。利用する上で必ず知っておきたい7つの注意点
ISMS認証を名刺でアピールする場合は、正確な表示や使用などに注意する必要があります。 そこで、この記事ではISMS認証を名刺に使用するときの表示上の3つの注意点とマーケティング上の4つの注意点を中心に、初心者にもわかりやすく解説します。 ISMS認証... -
Pマーク認定取得に必要なセキュリティ対策とは?ISMSとの違いも解説
「Pマーク(プライバシーマーク)を取得するためにどのようなセキュリティ対策が必要なのか?」 「PマークとISMSは具体的にどう違っていて、自社に必要なのはどちらの資格なのか?」 上記のような悩みをお持ちの個人情報保護のご担当者様もおられるのでは... -
ISMSの審査では、どこを見られる!?担当者が知っておきたい審査のポイント!
近年、企業が取り扱う情報の形式は多様化しています。そのため、適正に情報の取り扱いをしていることを示せるISMSの取得を目指す企業も増え続けています。今回は、ISMSの取得を検討している方に向けて、そもそも審査にはどのようなものがあるのかと、取得... -
ISMS認証取得の難易度は?4つのポイントから考えてみる
ISMS(ISO27001)の取得には通常1年半から2年ほど期間が必要といわれていて、なかには何年もかかってしまい、ついに取得を諦めたというケースもゼロではありません。いったいなぜ取得が難しいのでしょうか。ISMS取得に向けた流れの中で、ISMS(ISO27001)... -
【徹底解説】プライバシーマークとISMSの違い~自社はどちらを取得するべきなのか~
皆さんこんにちは。プライバシーザムライです。 今回は「プライバシーマーク」と「ISMS」にフォーカスを当て、その違いを解説したいと思います。具体例を交えながら、私の体験・経験・所感も織り交ぜて、二つの制度の違いと重要性を深掘りして解説していき... -
ISMS(ISO27001)に必要な文書の構成や体系とは? 多数の企業で認証取得の文書作成を行ったライターがポイントを解説します。
こんにちは。私はISMSの事務局を複数社にわたって担い、ルール策定から認証取得・更新をしてきました。今この文章をお読みになっているあなたは、きっとISMS認証取得を考えられている方なのではないでしょうか? ISMS認証を取得するためには、ISMS(ISO2700... -
情報セキュリティの3要素「CIA」と4つの新要素
情報セキュリティの3つの基本要素「CIA」とは、機密性(Confidentiality)、完全性(Integrity)、可用性(Availability)を指します。これらは情報やシステムを守るための基本的な原則で、外部からの不正アクセスや内部の誤操作からデータを保護すること... -
Pマークって何?ISMSとの違いから取得費用まで、まるっと解説!
2005年に個人情報保護法が全面施行されて以降、Pマークの取得件数は右肩上がりに増加しています。Pマークを取得することが、企業価値を高め、競合他社との差別化にも繋がっていることから、今後も取得を目指す企業は増えていくことが予想されます。 また、...