建物のメンテナンス、工事、および独自サービスの3つの業務を柱に、建物管理の総合マネジメントを展開している株式会社Keishin様。同社は個人情報の管理体制を確立するため、2019年8月にプライバシーマーク(以下、Pマーク)を取得し、2023年に2回目の更新をしました。
今回、そのPマーク取得の背景と社内での継続した取り組みとその成果などについて、代表取締役 髙田新太郎氏と事務局を担当された管理部 管理課 課長 米良裕子氏にお話を伺いました。
弊社は、建物のメンテナンス、関連工事、および独自サービスの3つの業務を柱に、建築物の総合マネジメントをしている会社です。
3つの業務のうち、メンテナンスと工事が本業で約9割を占めています。メンテナンス部門では、居住用賃貸マンションやアパートの日常の清掃、消防設備の点検、給配水の清掃、建物の巡回などを主に行っており、設備の経年劣化に伴う設備関係の交換や入退居時のリフォームにも対応しています。
工事部門では、水道のパッキン交換から大規模改修まで、建物や設備の維持修繕に関わる幅広い工事を行っています。
さらに、「革命事業部」を通じて、弊社が培ってきたノウハウや材料、施工方法を活用し、お客様の具体的な問題解決に適した商材を提案・販売しています。
簡単な話です。私がサラリーマンの頃には、個人情報の取り扱いはきちんとやるのが当たり前だと思ってきました。ところがいざ起業してみると、社員は現場作業はできても、個人情報の取り扱いについてはわからず、きちんとできないということに気づきました。そういった経緯から、当社としてもしっかりした個人情報の管理体制を作らなければいけないと思いました。
しかし、私ひとりが「やる」と言ったところでできるわけではありません。そんな時に米良さんが来てくれたので、このタイミングで社内の個人情報保護体制をしっかりと整備をしようと考えました。
もう一つは、取引先の中でも、Pマーク持っている企業と持っていない企業とではやはり「Pマークを持っている企業と取引をします」というところが多い点です。やはり名刺交換をした時にPマークがついている方がいいですよね。もちろん、マークがついていればいいということではなく、運用もしっかりできていないといけないのですが、その辺は担当の米良さんに任せてしっかりやっていただいているところです。
米良さんはPマークに関わったのはいつぐらいですか?
2019年の株式会社KeishinとしてのPマーク取得時からです。
髙田様>
私が別会社として作った株式会社アットスマイルという会社がありまして、ここが入居者を対象にした会員制クラブのような組織を構築していたのです。一番多い時で会員数が1万人以上の規模になり、個人情報をきちんと取り扱わなくてはいけないと思いまして、Pマークを取得することにしました。
という訳で、その株式会社アットスマイルだけがPマークを持っていたのですが、それでは不十分だということで、いったん株式会社Keishinと株式会社A・S・K(アスカ)も加えたグループ3社全てでPマークを取得しました。その後、様々な経緯があり、現在は弊社だけが継続している、という流れです。
今回Pマークの新審査基準の改訂がありましたけれども、いかがでしたか?